お正月を華やかに演出できる「おせちの詰め合わせ」
お正月を祝うおせち料理
お正月には、年の神様が来て年が新しく生まれ変わります。
年の神様は年神といい、農耕をつかさどる神でもありました。農耕が生活の中心にあった日本では、各家に年神を迎え、もてなすことによって一年の豊作を祈ったのです。
おせち料理も本来、年神に供えるための料理でした。日本では古来より、収穫したものをまず神に供える慣習がありました。そのお下がりをいただくのを直会(なおらい)といい、神の持つ力をいただくことを意味しました。
神への供え物(神饌)は乾物が多く、そのままでは食べられません。
現在のようなおいしいおせち料理は、江戸時代の武家のしきたりが中心になっているといいます。
祝い肴にお口取り、素材や色、かたち、詰め方と、何代にもわたって守り継がれてきたルールにしたがって作られる伝統のおせちには不老長寿や子孫繁栄、財運上昇、 文化発展を願う家族への強い想いが込められています。
【各食材の云われ】
栗きんとん:https://btob.kanehatsu.co.jp/article/kuri-kinnton
昆布巻 :https://btob.kanehatsu.co.jp/article/konbu-maki
黒豆 :https://btob.kanehatsu.co.jp/article/kuromame
たつくり :https://btob.kanehatsu.co.jp/article/tatukuri
くるみ :https://btob.kanehatsu.co.jp/article/kurumi
カネハツでは、”お重に入ったおせち料理はちょっと多い・・・”という方にもおすすめな、お正月を華やかに演出できる「おせち詰め合わせ」も取り揃えております。
このまま食卓に出しても、器に盛付しても、どちらも彩りと美味しさをお楽しみいただける逸品です。
たっぷりおせちセット雅
たっぷりおせちセット宴
おせち三種盛 輝(かがやき)
おせち三種盛 昴(すばる)
おせち四種盛 隼(はやぶさ)
役立つ最新情報を
お届けいたします!