「父の日」がつくられたのは、母の日があったから?
父の日がつくられた理由は、なんだろうと調べてみると深い理由が・・・!
みなさんは、「父の日」がつくられた理由をご存知でしょうか?
そもそも、『母の日』がアメリカ合衆国ではじまったのは、1908年のことでした。(詳しくは、下記の「母の日の由来」をご覧ください)
母の日ができたことを知ったワシントン州に住む『ジョン・ブルース・ドット夫人』は、翌1909年「母の日があって父の日が無いのはおかしい。父の日もつくって下さい。」と、『牧師協会』へ嘆願したのです。それには深い理由があったのでした・・・。
ドット夫人が小さい頃、お父さん(ウイリアム・ジャクソン・スマート氏)は北軍の軍人でした。軍隊での階級は"Sergeant"といいますから日本でいう「軍曹」でした。
1861年4月12日、南北戦争がおこってしまいました。アメリカの悲劇の時代が始まったのです。
南北戦争が終わったのは1865年4月9日でした。「ドット夫人」のお母さんは、夫のウイリアム氏が北軍に召されている間、女手一つで働きながら一家を支えてきました。その為、お母さんはすっかり体をこわしてしまい、お父さんの復員後、間もなく死んでしまいました。
そこからお父さんの苦闘が始まったのです。残された子供達は、男の子5人と女の子が1人でした。6人の子供達を男手一つで育てるのですから、さぞ大変だったことでしょう。お父さんは再婚もせず、生涯独身で働き通したそうです。
今日のような豊かなアメリカではなく、悲劇の時代と言われていた頃のアメリカでしたから、その苦労は大変だったでしょう。
6人兄弟の末っ子の女の子が「父の日」を申請した「ドット夫人」なのです。”「父の日」をつくって下さい。”と末娘が嘆願してから7年後、1916年に『父の日』が認知されるようになりました。アメリカ合衆国第28代大統領ウイルソン氏の時でした。
そして1926年、ナショナル ファーザーズ・デイ コミッティがニューヨークで組織され、1972年(昭和47年)になって、アメリカでは国民の祝日となりました。『父親を尊敬し、称え祝う日』。それが『父の日』なのです。
では、母の日の由来は・・・?
5月の第2日曜日といえば、「母の日」。
日本でもすっかり定着し、このころになるとカーネーションが花屋の店頭に並びますが、いったいどのようにして始まったのでしょう。どんな歴史があるのでしょうか。
それは、今から100年以上前にさかのぼります。
アメリカのフィラデルフィアに、アンナ・ジャービスという女性がおり、その母親は1905年の5月に天国に召されました。
母親を深く愛していたアンナは、1907年、支援者たちと共に全国的な「母の日」の普及運動を始めました。そして、母親の命日に、ウェストバージニアの教会で「母の日」を祝いました。これが、5月の第2日曜日だったのです。
次第にこの運動は広まって行き、1911年までには、ほとんどの州で「母の日」が祝われるようになりました。
そして、1914年、ウィルソン大統領の提唱で、議会は5月の第2日曜日を国民の祝日「母の日」と制定したのです。
日本では、大正時代に始めて「母の日」が祝われましたが、一般に普及して行ったのは、第二次大戦後のことです。
ところで、「母の日」にカーネーションを贈るのは、アンナが、母親の大好きだった白いカーネーションを、追悼会で配ったことから来ています。
こうして、「母の日」も「父の日」も、クリスチャン女性によって、親への深い愛と感謝をこめて始められたわけです。この日は、プレゼントやカードもいいですが、何よりも心からの感謝を贈りましょう。
普段はついあたりまえに思い、忘れがちな親の愛ですが、実は、私たちは神様に対しても、同じことをしています。その愛は、あまりにも自然に日々私たちに注がれているので、感謝するのを忘れがちです。これを機会に、もっと「天にいるお父さん」である神様にも感謝するようにしたいものです。
日本での父の日は?
日本で父の日が広まり始めたのは、1950(昭和25)年頃からなのですが、認知度は低く一般的な行事として知れ渡ったのは1980年代になります。
そのきっかけは、デパートなどが販売戦略の一つとして、父の日をイベント化したことだといわれています。
父の日!今年はいつ?
父の日って母の日の次の月だよね。
でも・・・いつだっけ???
って、これではお父さんがかわいそうです!
父の日は、毎年6月の第3日曜日です!
今年、2019年の父の日は、6月16日です。
ちなみに・・・
2020年は6月21日、2021年は6月20日となっています。
ところで、母の日の花といえばカーネーションですが、父の日に何がおすすめでしょうか?
カネハツの佃煮や豆、ピリ辛サラダなどは、いかがでしょうか? お酒好きのお父さんなら、おつまみに!!
塩分が気になる方へ「減塩昆布」のスヽメ:https://btob.kanehatsu.co.jp/article/low-salt_products01
一度食べたらやめられないと評判!「ささめサラダ」:https://btob.kanehatsu.co.jp/article/wakame-sarada
炒めものにも便利な「高菜風味」:https://btob.kanehatsu.co.jp/article/takana-humi
手を汚さずに食べれる「うま辛Beans」:https://btob.kanehatsu.co.jp/article/umakara
≪参考≫
日本ファーザーズ・デイ委員会:http://www.fdc.gr.jp/
父の日 / 日本文化いろは事典:http://iroha-japan.net/iroha/A01_event/09_chichi.html
母の日と父の日 / 日々是活き生き―暮らし歳時記:http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/sonohoka/hahachichi/
父の日 / 語源由来辞典:http://gogen-allguide.com/ti/chichinohi.html
役立つ最新情報を
お届けいたします!