業務用商品・お役立ちサイト - カネハツ食品株式会社

 
 
お役立ちサイト > 業務用商品・お役立ちサイト > 2021年の節分は2月2日!

2021年の節分は2月2日!

まめ知識
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1月も半分が過ぎ、もうすぐ節分ですね。
例年であれば節分は「2月3日」ですが、2021年の節分は2月2日・・・!?
なぜだか知っていましたか?

不思議に思ったので、調べてみました。

2021年の節分が2月2日の理由

節分は、その名の通り「季節の分かれ目」です。立春の日の前日を”節分”と定めているので、そこがずれると自動的に節分もずれます。

ではなぜ立春の日がずれるのか?というと、わかりやすくいうと閏年と同じ感覚です。1年間を二十四節気に当てはめると、1年に少しずつ誤差がでてきて、ずれが生じました。
その結果、2021年は2月3日が立春にあたります。

ちなみに立春が2月3日・・・つまり、節分が2月2日になるのは明治30年(1897年)以来、124年ぶり。
反対に、37年前の昭和59年(1984年)は立春が2月5日で、節分が2月4日だったそうです。


そんな節分といえば、「豆まき」や「恵方巻」・・・ですが、実は豆まきや恵方巻以外の節分の食べ物として「いわし」が挙げられます!
そんな節分の食べ物である「いわし」は食べるだけでなく、飾られることもあるんです。
このことを「節分いわし」といいます。

でもなぜ節分に「いわし」なのでしょうか?
今回は節分にいわしを食べる由来や飾る理由などについてご紹介いたします。

節分にいわしを食べるって本当?

節分②.jpg
皆さんは、節分にいわしを飾ったり食べたりする「節分いわし」という言葉をご存じでしょうか?

そもそも節分いわしとは、いわしの頭を柊に刺し、戸口などに下げて邪気を払い、塩いわしを焼くときの煙でいわし臭くなった家に鬼も寄り付かなくなったり、悪い霊が迷い込むのを防ぐために行われている習慣のことです。
柊に刺す理由は柊のトゲが鬼の目に刺さり、家に入れないようにするため、いわしの頭を焼くのは「臭いが強くなるから」で、鬼はいわしのにおいが嫌いなのでこのような行為が行われています。
この習慣は主に西日本で行われています。

つまり、いわしを食べる理由をわかりやすく言うと、「邪気を追い払う」ためです。
いわしは、タウリンやDHA、カルシウムなどの栄養を豊富に含んでいることもあり、健康のために食べられるとも言われています。

前述のとおり、節分にいわしを食べるのは主に西日本の習慣です。
そのほか、関東地方ではけんちん汁、四国地方ではこんにゃく、山口県にはクジラ料理を食べる習慣があるなど、地域によってバラバラと言われています。

カネハツのおすすめは「いわし生姜煮」

節分の日には魔除けの意味を込めて節分いわしを飾るといわれていますが、現在ではほとんど見かけませんし、準備も片づけも結構な手間になりますよね。
その代わりとして、いわしの生姜煮を食べてみてはいかがでしょうか?「邪気を追い払う」というだけでなく、健康にも良い食材なので、食べて損はないはずです。

ご飯にぴったり!ふっくらとしたいわしを味わえる一品

国産いわしを使用!「いわし生姜煮」

新鮮ないわしに生姜の風味を添えて、ゆっくりと柔らかく炊き上げました。
いわしの頭を取り除き、骨まで柔らかく仕上げていますので、お子様からお年寄りまでおいしくお召し上がりいただけます。
※常温保管可能商品です。

「お膳立て いわし生姜煮」の商品詳細を見る

役立つ最新情報を
お届けいたします!

メルマガ登録