業務用商品・お役立ちサイト - カネハツ食品株式会社

 
 
お役立ちサイト > 業務用商品・お役立ちサイト > お年寄りを敬い、長寿を祝う「敬老の日」 -世界では? 何歳から?-

お年寄りを敬い、長寿を祝う「敬老の日」 -世界では? 何歳から?-

まめ知識
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月16日(月)は、敬老の日です。

敬老の日は、毎年9月の第3月曜日と指定され、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
敬老の日には、祖父母や身近なお年寄りに、プレゼントや手紙を贈ったり一緒に食事に行ったりと、何らかの形でお祝いすることが多いのではないかと思います。

そんな敬老の日ですが、日本以外の国でも同じような日はあるのか調べてみました。

西洋の場合

アメリカでは、9月の第一月曜日の次の日曜日が「National Grandparents Day(祖父母の日)」とされており、孫が自分の祖父母へグリーティングカードや花をプレゼントするのが一般的です。
このグリーティングカードに添えるのが「勿忘草」。勿忘草の英語名は、”Forget-Me-Not”ですから「わたしを忘れないで」です。
とても素敵ですね。

イギリスでは父の日や母の日はありますが、「敬老の日」は暦上存在していません。しかし申請すると、100歳・105歳の誕生日とそれ以降の毎年の誕生日に、女王陛下から”祝電のメッセージ”が送られてくるそうです。

イタリアでは、2005年に「祖父母の日」が10月2日に制定されました。
カトリック教会ではこの日だけでなく、キリストの祖母である「聖アンナ」の日である7月26日にも祖父母を敬う日になっています。
ちなみに、イタリアの祖父母の日には「勿忘草」をプレゼントする週間がありますが、アメリカとイタリアどちらが先なのかはっきりとわかっていません。

その他、カナダやヨーロッパ各国にもこれと似たような記念日があるそうです。

東洋の場合

中国では、お年寄り(年長者)を敬う日として旧暦の9月9日に「重陽節」がありますが、休日ではありません。一家揃って先祖の墓参りをすることが多いそうです。

また、東アジアでは、この日に長寿を願って菊の花を浮かべたお酒を飲むことが伝統的な習慣なのだそうです。

韓国にも「老人の日」と呼ばれる日があるそうですが、その存在は国民の間でもほとんど知られておらず、特にお祝いをする習慣はないそうです。
しかし、韓国では目上の人を敬い尊重するのは当たり前とされているので、あえてお祝いの日をつくる必要がないのかもしれません。
むしろ韓国人からすると、年長者を敬うのは当たり前のことなので気持ち的には”毎日が敬老の日”!反対に1年に1回しか敬老の志を示さないのは逆に不敬という理屈のようです。

このように海外でも日本の「敬老の日」に匹敵する日を設定している国はありました。お年寄りを敬う気持ちはどこの国も同じですね。


敬老の日の対象年齢は?

敬老の日プレゼント.jpg

ところで、敬老の日は何歳からお祝いの対象になるのでしょうか。

高齢者の定義は、法律によって定められている年齢が異なります。
例えば、道路交通法では70歳以上(高齢者マークの表示)、公的年金の受給資格では65歳以上、65歳から74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者、などなど…。

ただ、敬老の日の趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ですので、尊敬する目上の方々には年齢関係なく敬意を示しお祝いするのが良いかもしれませんね!
(もちろん、老人扱いするなと言われてしまってはどうしようもないですが・・・。)

日本の老人の現実

100歳以上の人をセンテナリアン(centenarian)と言いますが、日本では現在100歳以上の方が6万9785人(2018年9月時点:厚労省)います。

2017年から2014人増え、48年連続で過去最高を更新。医療の進歩や健康志向の高まりで10年前に比べて約2倍に増え、女性が6万1454人と88%を占めました。

人口10万人あたりで最も多い都道府県は島根県の101.02人で6年連続トップでした。
次いで鳥取県(97.88人)、高知県(96.50人)となり、最も少ないのは29年連続で埼玉県(32.90人)でした。

今の若い人たちが高齢者になったときには、どのくらいの人数になっているのでしょうか・・・。


【引用・参考】

内閣府 国民の祝日に関する法律:https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
道路交通法:https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105&openerCode=1
日本年金機構 支給開始年齢:https://www.nenkin.go.jp/yougo/kagyo/kounen-kaishi.html
「敬老の日」は日本だけ?世界の敬老はどうなっている?:https://frytiger.com/archives/7721.html


役立つ最新情報を
お届けいたします!

メルマガ登録